記録その①
自分のメモ書き。まだ理解不足のため、勘違いもきっとある・・でも、とりあえず。
・「ダッシュボード」というのが記事投稿他、ページ編集や構成などを管理するところらしい。(設定により記事投稿はメールでもできる様子・・)
・「固定ページ」 も設定できるので、トップは今までのindex.htmlを改変してこちらに。(ということで事実上、私のサイトは全てwordpressにて構成されていくことになるってことかな・・。
・「外観−テーマ」 でローカル上で自分で作成したデザイン(構成)したものを指定できる。
・「外観−カスタマイズ」 サイトのタイトルやサブタイトルを管理。
・「外観−ウィジェット」 サイドバーのメニューを管理。カレンダーとか最近の投稿とかコメントとか、RSSや固定ページへのリンクとか月別アーカイブへのリンクとか。サイドバーウィジットというところで実際に表示させるものを指定。
・「外観−テーマの編集」 ここが大事。いわゆるページ構成、デザインの編集場所。メインインデックスやら固定ページ、その他細かく分けてあるヘッダー、フッター等々のphpファイルやcssファイルを編集するところ。ページのレイアウトを修正したいときはここで修正できる(まぁ、ローカル上で直してファイルをアップロードでもいいんだろうけど・・・ちょっとした修正ならここでできちゃうってことかな)
・「プラグイン」 で必要なプラグインの管理
・「ユーザー」 これは多分コメントを承認制にしたときのユーザー一覧になるのかな?
・「ツール」 インポートは「別のシステムの投稿やコメントこのサイトにインポートできます」と書いてあるので、別のところで書いたものをこっちに引っ張ってこれるって意味?
・「設定」 こちらではサイトのタイトルやURLを指定可能。たとえばwordpressで作成したページとこれまでのサイトを分けたいときは、サイトのトップページのURLを指定するとか・・かな。日付、時刻表示の設定、その他投稿設定、表示設定も有り。
・「設定」 同じく設定タブ内のその他の管理モード・・・ディスカッションは投稿やコメントの設定関連、メディアは画像を追加するサイズの設定、パーマリンク設定は新たに記事を書いたときやアーカイブのURLのデフォルトの設定。
・「SEO」 メタタグ関連かな。
Recently comments